SEPTETS /ルツェルン祝祭管弦楽団ソリスト ルツェルン祝祭管弦楽団のソリストたちによる、SEPTETS というCD(accentus music/2020)を購入した。曲目、演奏者等は下記の通り。 ○モーツァルト:ディヴェルティメント ニ長調 K251(ナンネル・セプテット) ○ベートーヴェン:七重奏曲変ホ長調 Op.20 ○オーボエ:ルーカス・マシアス=ナヴァ… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月23日 続きを読むread more
カラヤン/ミサ・ソレムニス カラヤンは生涯でこの曲を34回演奏したとのことで、映像含め公式録音は6(7)種類残されている。 http://www.karajan.info/concolor/1957/Performance-Beethoven.html ○ソプラノ:エリーザベト・シュヴァルツコプフ ○アルト:クリスタ・ルートヴィヒ ○テノール:ニコライ… トラックバック:0 コメント:2 2021年02月10日 続きを読むread more
クライバー=WPh/ベートーヴェン:交響曲第5番(第一楽章)動画 2021/02/06付けでYouTubeに掲出されている。 https://www.youtube.com/watch?v=63YmehCJRek コメントおよび他の資料によれば、1981年4月27日のカルロス・クライバー=WPhのメキシコ/グァナファトでの演奏会(メキシコでTV放送された)らしい。 これまで不完全版(?)は出回っ… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月09日 続きを読むread more
ソフィ・デルヴォー/ベートーヴェン第4 終楽章 WPh Facebook に短縮版が掲載されていたが、↓がオリジナル版。 https://www.youtube.com/watch?v=mgRiyr-rP10 「大変難しい」と言いながら、いともたやすく吹いている。 トラックバック:0 コメント:1 2021年01月22日 続きを読むread more
アバド没後7年 アクセンタスミュージックは、クラウディオ・アバドを偲んで、ルツェルンでの最後のコンサートをVODプラットフォームで48時間(2021年1月22日午後6時まで)無料で視聴できるようにしている。 https://vimeo.com/502340565 曲目等は下記の通り。 ○ブラームス:「悲劇的序曲」 ○シェーンベルク:「管弦楽… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月20日 続きを読むread more
第九/パブロ・エラス・カサド=N響 2020年末N響第九(12/31放送)はパブロ・エラス・カサド指揮。 声楽ソリスト等は下記の通り。 ○ベートーヴェン:交響曲第9番ニ短調作品125「合唱つき」 ○指揮:パブロ・エラス・カサド ○ソプラノ:高橋絵理 ○メゾ・ソプラノ:加納悦子 ○テノール:宮里直樹 ○バリトン:谷口伸 ○合唱:新国立劇場合唱団 ○管弦楽:… トラックバック:0 コメント:0 2021年01月01日 続きを読むread more
BEETHOVEN IN CLOSE-UP BEETHOVEN IN CLOSE-UP というシリーズ(ベルリン・フィル団員による室内楽公演)が2020年12月14日~17日に渡って、フィルハーモニー室内楽ホールで無観客で行われ、BPhデジタルコンサートホールに収録されている。 ○part1 12/14 管楽アンサンブルによる初期作品 ○part2 12/15 初期弦楽四重奏… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月30日 続きを読むread more
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第1番ハ長調/内田光子 BPhデジタルコンサートホールで内田光子が弾くベートーヴェン:ピアノ協奏曲第1番を観た。 2010年2月4日の演奏会、指揮はサー・サイモン・ラトル。 BPhレコーディングスから発売されている録音と同じ音源と思われる。 https://tower.jp/item/4817965/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月28日 続きを読むread more
ミンコフスキ=BPh/ハイドン&ベートーヴェン BPhデジタルコンサートホールで、ミンコフスキ指揮の演奏会を観た。 2020年10月17日の演奏会で、少人数の聴衆が入っている。 プログラム(「プロメテウス」がテーマ)は下記の通り。 ○ヨーゼフ・ハイドン:交響曲第59番イ長調「火事」 ○ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン:バレエ音楽「プロメテウスの創造物」 ○管弦楽:ベルリ… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月27日 続きを読むread more
サイモン・ラトル=ロンドン交響楽団/第九 録画しておいた「プレミアムシアター」を観た。 今回はサイモン・ラトル指揮ロンドン交響楽団演奏会。曲目等は下記の通り。 ○ベートーヴェン:交響曲第9番二短調作品125「合唱つき」 ○ソプラノ:イヴォナ・ソボトカ ○メゾ・ソプラノ:アンナ・ステファニー ○テノール:ロバート・マレー ○バス:フロリアン・ベッシュ ○合唱:ロンド… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月23日 続きを読むread more
ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲ニ長調 「クラシック音楽館」を観た(12/20)。曲目等は下記の通り。 ○ベートーヴェン:「エグモント」序曲 ○ベートーヴェン/マーラー編曲:弦楽四重奏曲第11番ヘ短調作品95「厳粛」(弦楽合奏版) ○ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲ニ長調作品61 ○管弦楽:NHK交響楽団 ○指揮:秋山和慶 ○ヴァイオリン:諏訪内晶子 ○収録:… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月21日 続きを読むread more
歌劇「フィデリオ」/アン・デア・ウィーン劇場 録画しておいた「プレミアムシアター」を観た。今回はアン・デア・ウィーン劇場(無観客)で行われたベートーヴェン:歌劇「フィデリオ」。 声楽ソリスト等は下記の通り。 ○歌劇「フィデリオ」(1806年版) ○原作:ジャン・ニコラス・ブイイ ○台本:ヨーゼフ・フォン・ゾンライトナー、シュテファン・フォン・ブロイニング、ゲオルク・フリード… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月16日 続きを読むread more
ららら♪クラシック「発表!あなたが選ぶベートーベン ベスト10」 録画しておいた「ららら♪クラシック~発表!あなたが選ぶベートーベン ベスト10~」を観た。 投票結果は下記の通り。 ①交響曲第9番ニ短調「合唱つき」 ②交響曲第7番イ長調 ③ピアノ・ソナタ第8番ハ短調「悲愴」 ④ピアノ・ソナタ第14番嬰ハ短調「月光」 ⑤交響曲第5番ハ短調「運命」 ⑥交響曲第6番へ長調「田園」 ⑦ピアノ協… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月14日 続きを読むread more
ルツェルン音楽祭2020 録画しておいた「プレミアムシアター」を観た。今回は、ルツェルン音楽祭2020/ブロムシュテット指揮ルツェルン祝祭管弦楽団演奏会。 曲目等は下記の通り。 ○ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第1番ハ長調作品15 ○シューマン:「子供の情景」から「知らない国々」 ○ベートーヴェン:交響曲第2番二長調作品36 ○ベートーヴェン:交響曲第3… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月21日 続きを読むread more
1950年代後半~1960年代初めのBPh木管首席奏者 クリュイタンスのベートーヴェン交響曲全集の録音が行われた1957年末~1960年初において、ベルリン・フィルの木管首席奏者は誰だったのかという点について考えてみたい。 まず資料として、1957来日公演プログラムに記載されているメンバー表が掲載されているサイトがあり、以下そこから引用したもの(首席奏者のみ抜粋)。 http://www… トラックバック:0 コメント:2 2020年10月08日 続きを読むread more
ベートーヴェン:交響曲全集~その2~ いろいろと迷った末、結局クリュイタンスの全集を購入した。 SACDハイブリッド盤5枚組で、声楽ソリスト、録音時期などは下記の通り。 ○ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン:交響曲全集 <DISC1> 1. 交響曲第1番 ハ長調 作品21 2. 交響曲第3番 変ホ長調 作品55 「英雄」 <DISC2> 3. 交響曲第2… トラックバック:0 コメント:0 2020年10月06日 続きを読むread more
ベートーヴェン:「ミサ・ソレムニス」再演(全曲)決定 この3月、開催直前に中止することとなった演奏会、 https://zauberfloete.at.webry.info/202003/article_31.html 来年の3月にあらためて行われることとなった。 ただし曲目は変更となり、第九は外され、「ミサ・ソレムニス」全曲(今年3月は抜粋の予定だった)とのこと。 ということで、… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月27日 続きを読むread more
ベートーヴェン:交響曲全集 私が初めて買ったベートーヴェンの交響曲全集は、クリュイタンス=ベルリン・フィルのLP(EMI/6枚組)で、価格は確か8000円だった。 その時点で私が持っていたベートーヴェンの交響曲のレコードは下記の数枚のみ。 ○交響曲第6番ヘ長調「田園」:ワルター=コロンビアSO(CBS/1958) ○交響曲第7番イ長調:カラヤン=ベルリン… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月25日 続きを読むread more
フィルハーモニック・ファイヴ×ベートーヴェン×デジタルアート 変則的な時間帯(土曜午後)の「クラシック倶楽部」を観た。 「フィルハーモニック・ファイヴ×ベートーヴェン×デジタルアート」という内容。 ○フィルハーモニック・ファイブ 「ウィーン・フィル」の第2ヴァイオリン首席奏者であり、「ザ・フィルハーモニクス」のリーダーでもあったティボール・コヴァーチが、ウィーンで活躍する演奏者を募って新… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月22日 続きを読むread more
ムーティ=WPh/第九(ザルツブルク音楽祭2020) ザルツブルク音楽祭2020のムーティ=WPhの第九の演奏(8/17)をYouTubeで観ることができる。 https://www.youtube.com/watch?v=vabGjminJms 声楽ソリスト等は下記の通り。 ○ベートーヴェン:交響曲第9番ニ短調「合唱付き」 ○ソプラノ:Asmik Grigorian ○アルト:… トラックバック:0 コメント:0 2020年09月04日 続きを読むread more
N響 希望のコンサート 「クラシック音楽館」を観た。「N響 希望のコンサート」ということで、7月17日にNHKホール/無観客で行われたN響演奏会。曲目等は下記の通り。 ●モーツァルト:ディヴェルティメント変ロ長調K270 ○オーボエ:𠮷村結実、和久井仁 ○ファゴット:水谷上総、佐藤由起 ○ホルン:今井仁志、勝俣泰 ●ワーグナー:「ジークフリートの… トラックバック:0 コメント:0 2020年08月03日 続きを読むread more
アンサンブル・ディアーロギ演奏会 録画しておいた「クラッシック倶楽部」を観た。アンサンブル・ディアーロギ演奏会。曲目、演奏者等は下記の通り。 ○ハイドン:ピアノ三重奏曲ニ長調 Hob.ⅩⅤ-16 ○ベートーヴェン:ピアノと管楽器のための五重奏曲変ホ長調作品16 ○フォルテピアノ:クリスティーナ・エスクラペス ○オーボエ:ジョセプ・ドメネク ○クラリネット:… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月22日 続きを読むread more
ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲・七重奏曲/カヴァコス&バイエルン放送響 レオニダス・カヴァコス=バイエルン放送交響楽団によるベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲、七重奏曲のCD(SONY/BR KLASSIK)を購入した。 https://tower.jp/item/4948838/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%83%B3… トラックバック:0 コメント:0 2020年07月13日 続きを読むread more
シュテファン・フラダー/ベートーヴェン協奏曲集 最近はあまり購入意欲をそそるCDはなかったのだが、たまたまその存在を知ったのがこのCD。リリースされていたことも知らなかった。 内田光子/ラトル=BPhのピアノ協奏曲全集もちょっと聴いてみたいとは思ったが、ザンデルリンクとの旧全集を持っていることもあり、こちらのセット(Capriccio)を購入した。曲目等は下記の通り。 ○… トラックバック:0 コメント:0 2020年06月18日 続きを読むread more
クーべリック=BPh/「英雄」リハーサル あるサイトで紹介されていた1966年収録の貴重な映像。 https://www.youtube.com/watch?v=T2Y2v--d4hU&feature=share&fbclid=IwAR1I3-WnsUpDYD1P71_T8BLsCr6qAjkKP1aWhkKtZbO1OaZq01jyeT5tOsQ クーべリック=BPhの「… トラックバック:0 コメント:0 2020年06月15日 続きを読むread more
ポリーニ/ベートーヴェン最後の三つのソナタ 録画しておいた「プレミアムシアター」を観た。マウリツィオ・ポリーニ/ベートーヴェン最後の三つのソナタ。曲目等は下記の通り。 ○ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第30番ホ長調 作品109 ○ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第31番変イ長調 作品110 ○ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第32番ハ短調 作品111 ○ピアノ:マウリツィオ・… トラックバック:0 コメント:0 2020年06月08日 続きを読むread more
バレンボイム&ペトレンコ BPhデジタル・コンサートホールが無料開放中のため、2020年1月11日のペトレンコ指揮の演奏会/ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番を観た。 ソリストはバレンボイム。 https://www.digitalconcerthall.com/ja/concert/52519# 曲の最初から最後まで、緊張の糸がまったく切れることのない凄… トラックバック:0 コメント:0 2020年03月18日 続きを読むread more
ベートーヴェン:「ミサ・ソレムニス」 アマチュアオケを何十年もやっていると、主要な曲(マーラー、ブルックナー、プロコフィエフ、ショスタコーヴィチを除く)はだいたい演奏経験があるのだが、ベートーヴェンの第九を除く合唱付きの管弦楽曲はこれまで演奏する機会がほとんどなかった。 管弦楽団と合唱団は別組織/団体になっているのが普通であるため、両者はなかなか一緒に活動しにくい(それら… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月04日 続きを読むread more
バレエ音楽「プロメテウスの創造物」 ケーブルテレビ品川のCLASSICA「お試しアワー」、2月はベートーヴェン:バレエ「プロメテウスの創造物」からの音楽。 「ミサ・ソレムニス」、「合唱幻想曲」などと併せてDVD(Unitel)化されている演奏。 https://tower.jp/item/4728882/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88%E3… トラックバック:0 コメント:0 2020年02月03日 続きを読むread more
アンドラーシュ・シフ/ベートーヴェン:ピアノ協奏曲集~その2~ 「クラシック音楽館」はアンドラーシュ・シフによるベートーヴェン:ピアノ協奏曲集第2回。なお、実際の公演はこちらが第一日目だったようだ。曲目は下記の通り。 ○ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第2番変ロ長調作品19 ○ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番ハ短調作品37 ○ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番ト長調作品58 ○ピアノ・指揮:ア… トラックバック:0 コメント:2 2020年01月12日 続きを読むread more