一年ぶりの演奏会 昨年/2020年は、出演した演奏会は2回(1回は無観客)あったものの、聴きに行った演奏会はゼロ回だった。 最後はいつだったか調べてみたところ、2019年11月(1年3ヶ月前)のこと。 https://zauberfloete.at.webry.info/201911/article_15.html 今日、聴いたのは高校OBオケ… トラックバック:0 コメント:1 2021年02月28日 続きを読むread more
一年ぶりの演奏会終了 昨年12月の演奏会以来、約一年ぶりの演奏会を終えた。 今年に入ってから予定されていた演奏会はすべて中止となったため、今回が今年最初で最後の演奏会。 曲目は下記の通り。 ○ハイドン:交響曲第42番二長調 ○ハイドン:交響曲第64番イ長調「時の移ろい」 ○ハイドン:交響曲第43番変ホ長調「マーキュリー」 このようなひじょうに地味… トラックバック:0 コメント:0 2020年11月03日 続きを読むread more
今年最後の演奏会終了 今年最後の演奏会を終えた(12/18)。 今年の2月にヴィヴァルディのコンチェルトを吹かせていただいたオケの演奏会で、今回も団員のソロによる曲がメイン。 https://zauberfloete.at.webry.info/201902/article_4.html 団員によるソロ曲を4曲(モーツァルト、ドヴォルザークなど)、弦楽… トラックバック:0 コメント:0 2019年12月19日 続きを読むread more
東京・ヨーロッパ友好音楽祭/モーツァルトの夕べ 「東京・ヨーロッパ友好音楽祭/モーツァルトの夕べ」を聴いた(11/18 めぐろパーシモンホール)。ソリスト、曲目等は下記の通り。 ○モーツァルト:フルートと管弦楽のためのアンダンテ ハ長調K315 ○モーツァルト:フルートと管弦楽のためのロンド ニ長調K.Ahn184 ○モーツァルト:交響曲第31番ニ長調K297 ○モーツァル… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月19日 続きを読むread more
秋の演奏会(その4)終了 この秋4回目の演奏会を終えた(11/17)。バッハのカンタータ全曲演奏を目指している団体の演奏会で曲目は下記の通り。 ○J.S.BACH:カンタータ第27番「誰が知ろう、わが最期はどれほど近いのか?」 "Wer weiss, wie nahe mir mein Ende?", BWV27 ○J.S.BACH:カンタータ第78番「イ… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月18日 続きを読むread more
ウィーン・フィル公開リハーサル サントリーホール・メンバーズ・クラブ会員向けのWPh公開リハーサル招待に当選したので聴きに行った(11/11 サントリーホール)。 11時より指定券引換え、11:30開場、12時開始という事前アナウンスのみ。 開始20分前頃から徐々に楽団員が登場。木管楽器ではガブリエルが最も早く席に着き練習を始めていた。ワグナー・チューバを持ったホ… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月11日 続きを読むread more
秋の演奏会(その3)終了 この秋3回目の演奏会を終えた(11/10)。ハイドンの交響曲全曲演奏を目指すオケの演奏会で曲目は下記の通り。 ○F.J.ハイドン:交響曲第28番イ長調Hob.I:28 ○F.J.ハイドン:交響曲第29番ホ長調Hob.I:29 ○F.J.ハイドン:交響曲第58番ヘ長調Hob.I:58 ○F.J.ハイドン:交響曲第65番イ長調Hob… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月10日 続きを読むread more
秋の演奏会(その2)終了 この秋2回目の演奏会(大田区のアマオケ)を終えた。今回はウィーンからソリストを招いてドヴォルザーク:チェロ協奏曲をメインとした演奏会。私自身、この方とは4年前にも別オケでこの曲を演奏したことがあるのだが、今日の本番の演奏はその時とも、さらに昨日、きょう午前中のリハーサルとも異なるアプローチの演奏だった。もちろん高い水準の素晴らしいものだ… トラックバック:0 コメント:0 2019年11月03日 続きを読むread more
樫本大進/ビシュコフ=チェコ・フィル演奏会 ビシュコフ=チェコ・フィルによる演奏会(NHK音楽祭)を聴いた(10/25 NHKホール)。 ちゃんとした(?)オケを良い席で聴くというのもずいぶん久しぶりのこと。 チェコ・フィルはナマでは初めて聴いたが、弦はふっくらとした柔らかい響き、木管も華やかさはないが落ち着いた響き、金管もバリバリ鳴らすことはなくワリと上品で、全体的に好まし… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月26日 続きを読むread more
秋の演奏会(その1)終了 「展覧会の絵」の演奏会を終えた。 今年の1月にもお手伝いしたオケで、金管はそのほとんど、木管も大半はプロの方々という極めて水準の高いオケ。 https://zauberfloete.at.webry.info/201901/article_6.html プログラムは下記の通り。 ○ロッシーニ:歌劇「ウィリアム・テル」序曲 ○ア… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月20日 続きを読むread more
La Musica Collana/オリジナル楽器による古典協奏曲の祭典 La Musica Collanaの演奏で「オリジナル楽器による古典協奏曲の祭典 」というコンサートを聴いた(10/18 五反田文化センター)。 曲目、ソリストは下記の通り。 ○J.ハイドン:チェロ協奏曲第1番ハ長調 Hob.VIIb:1 チェロ:島根朋史 ○W.A.モーツァルト:オーボエ協奏曲ハ長調 K314 バロック・… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月19日 続きを読むread more
J.S.バッハ:シャコンヌ/中川良平 先日、アッサンブラージュというファゴット四重奏の演奏会を聴いた(8/12 JTアートホール)。 https://kouen.snacle.jp/kouen/detail/8302 ローザンヌ室内管弦楽団、ベルン交響楽団の団員などにより構成されたアンサンブルで、前半はファゴット四重奏、後半はファゴット3本+コントラファゴットの四重奏と… トラックバック:0 コメント:0 2019年08月16日 続きを読むread more
パーセル:「ディドとエネアス」 ヘンリー・パーセル:「ディドとエネアス」の公演を観た(8/13:セシオン杉並)。声楽ソリスト等は下記の通り。 〇ディド:見角悠代 〇ベリンダ:関口紫野 〇魔法使い/精霊:原田泰彦 〇エネアス:齊藤州重 〇侍女2 & 魔女1:小林美央 〇魔女2 & 水夫:田代光花 〇指揮/合唱指導:右近大次郎 〇管弦楽指導:ジョアン・プラ… トラックバック:0 コメント:0 2019年08月13日 続きを読むread more
真夏の演奏会終了 この7月、5回目の演奏会(公開GPを含む)を終えた(7/31)。今回は某大学OBオケ/シニア版の演奏会。 前半の「真夏の夜の夢」序曲とモーツァルト:交響曲第39番変ホ長調の上を吹かせていただいた。このところの疲れがたまっていた上に、急に暑くなったこともあり、リハーサル時から緊張感に欠け、本番でも大崩れはしなかったもののやや不本意な出来… トラックバック:0 コメント:0 2019年08月01日 続きを読むread more
夏の演奏会終了 台風接近が懸念される中、コンサートを終えた(7/28)。幸いお昼前から天気は回復し少なくない方々においでいただいた。あらためて感謝の意を表したい。 今回はハイドンの交響曲全曲演奏を目指しているオケで、曲目は下記の通り。 〇モーツァルト:交響曲第25番ト短調 〇ハイドン:ヴァイオリン協奏曲第4番ト長調 〇ハイドン:交響曲第35番変… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月29日 続きを読むread more
「こうもり」公演終了 二日間(7/20・21)の「こうもり」公演を終えた。7/19夜と7/20昼に各ゲネプロを行ったので三日間で全曲を4回演奏したことになる。各公演には多くの方々に聴きに来ていただいた。声楽ソリストの方々の見事な歌唱/演技は聴衆の方々に十分楽しんでいただけたと思う。 私自身も、馴染み深い「こうもり」ということで、時々舞台も見ながら存… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月22日 続きを読むread more
春の演奏会(その4)終了 この春4回目の演奏会を終えた(5/12)。バッハのカンタータ全曲演奏を目指している団体の演奏会。曲目は下記の通り。 ○カンタータ第135番「ああ主よ、哀れな罪人なるわれを」 "Ach Herr, mich armen Suender", BWV135 ○カンタータ第3番「ああ神よ、なんと多くの心の悩み」 "Ach Gott, w… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月13日 続きを読むread more
春の演奏会(その3)終了 この春3回目の演奏会を終えた。天候にも恵まれ、多くの方々に聴きに来ていただいた。あらためて感謝の意を表したいと思う。今回のプログラムは下記の通り。 ○ウェーバー:歌劇「魔弾の射手」序曲 ○ハイドン:交響曲第99番変ホ長調 ○シューマン:交響曲第3番変ホ長調「ライン」 「ライン」の第2楽章でリピートを忘れて戻ろうとしたらわからなく… トラックバック:0 コメント:0 2019年04月13日 続きを読むread more
依頼演奏会終了 「天地創造」の本番翌日、区の公式行事での記念演奏に参加した(3/17)。過去、何回か出演したことはあったが、私自身は4年ぶりとなる。 https://zauberfloete.at.webry.info/201503/article_9.html 今回はコンミスの先生の弾き振りにより、区歌、モーツァルトの序曲(ティトゥスの慈悲、劇場… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月18日 続きを読むread more
春の演奏会(その2)終了 「天地創造」の演奏会を終えた(3/16)。14時開演、2回の休憩を挟んで16:30過ぎ終演という長い演奏会だったが、多くの方々に聴きに来ていただいた。あらためて感謝の意を表したい。 一般的に、宗教音楽というものは演奏していてそれほど楽しく面白いものではないのだが、今回の「天地創造」は演奏していてひじょうに楽しかった。テキストは宗教的で… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月17日 続きを読むread more
春の演奏会(その1)終了 今年第一の目標にしていた演奏会を終えた(2/13)。曲目はヴィヴァルディ:ファゴット協奏曲イ短調RV498 https://zauberfloete.at.webry.info/201902/article_2.html 一昨年発足したオケで、普通の(?)演奏会は夏に行い、 https://zauberfloete.at.webr… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月14日 続きを読むread more
初春の演奏会(その2)終了 今年2回目の演奏会を終えた。今回は私の所属しているオケのトレーナーだった先生が主宰するオケ。昨年11月末に出演を依頼されたのだが、練習参加の目途が立たなかったため2ndであればとお受けしたもの。曲目は下記の通り。 ○ウェーバー:歌劇「魔弾の射手」序曲 ○ビゼー:「アルルの女」第二組曲 ○チャイコフスキー:交響曲第5番ホ短調 ht… トラックバック:1 コメント:0 2019年01月20日 続きを読むread more
初春の演奏会(その1)終了 今年初めての演奏会を終えた。例年だと1月に演奏会があることはほとんどないのだが、今回の場合昨年末(本番18日前)急に依頼があったもの。 https://zauberfloete.at.webry.info/201812/article_12.html 曲目は第九。最初の練習(と言っても結局練習は2回しか出なかったが)の時、ベーレンラ… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月13日 続きを読むread more
秋の演奏会(その3)終了 この秋3回目の、そして今年最後の演奏会を終えた(11/23)。ハイドンの交響曲全曲演奏を目指しているオケで、今回の曲目は下記の通り。 ○F.J.ハイドン:交響曲第40番ヘ長調Hob.I:40 ○F.J.ハイドン:交響曲第23番ト長調Hob.I:23 ○F.J.ハイドン:交響曲第34番ニ長調Hob.I:34 ○F.J.ハイドン:交… トラックバック:0 コメント:0 2018年11月25日 続きを読むread more
秋の演奏会(その2)終了 前日に続き、この秋2回目の演奏会を終えた(11/4)。多くの方々に聴きに来ていただいた。あらためて感謝の意を表したい。曲目は下記の通り。 ○モーツァルト:歌劇「劇場支配人」序曲 ○ベートーヴェン:ピア協奏曲第5番変ホ長調「皇帝」 ○ベートーヴェン:交響曲第7番イ長調 初めて演奏した「皇帝」は、なかなかやり甲斐がある曲で、あらため… トラックバック:0 コメント:0 2018年11月05日 続きを読むread more
秋の演奏会(その1)終了 バッハ:教会カンタータの演奏会の演奏会を終えた(11/3)。今回の曲目は下記の通り。 ○J.S.バッハ:カンタータ第102番「主よ、汝の眼は信仰を顧みたもう」BWV102 ○J.S.バッハ:カンタータ第177番「われ汝に呼びかけん、主イエス・キリストよ」BWV177 ○J.S.バッハ:カンタータ第180番「装うべし、おお愛する魂よ… トラックバック:1 コメント:0 2018年11月04日 続きを読むread more
チャリティ・コンサート出演 「小児がんの子どもたちの笑顔のために」というコンセプトのチャリティ・コンサートに出演した(横浜市開港記念会館講堂)。 http://www.tmso.or.jp/j/stage_info/common/img/180924.pdf チャリティ対象先は、NPO法人ゴールドリボン・ネットワーク。 http://www.goldribb… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月24日 続きを読むread more
ラ・ムジカ・コッラーナ演奏会 ラ・ムジカ・コッラーナという若手古楽演奏家による団体のコンサートを聴いた(豊洲シビックセンターホール)。 http://lamusicacollana.web.fc2.com/ ヴァイオリン:6、ヴィオラ:2 に加え、通奏低音はチェロ:2、ヴィオローネ、リュート/ギター、チェンバロ、という編成。曲目は下記の通り。 ○A.ヴィヴァル… トラックバック:1 コメント:0 2018年08月17日 続きを読むread more
夏の演奏会(その3)終了 台風接近中の午後、この夏3回目(オペラの公演を含めれば5回目)の演奏会を終えた。悪天候の中、多くの方々に聴きに来ていただいた。心から感謝の意を表したい。 今回はハイドンの交響曲全曲演奏を目標としているオケの演奏会で、第9、21、41番の3曲に加え、バッハの2つのヴァイオリンのための協奏曲、さらにクラウスのモテットという、バッハ以外は初… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月28日 続きを読むread more
「カルメン」公演終了 二日間(7/21・22)の「カルメン」公演を終えた。7/20の夜と7/21昼に各ゲネプロ(7/21は公開)を行ったので三日間で全曲を4回演奏したことになる。各公演には暑さの中、多くの方々に聴きに来ていただいた。 声楽ソリストの方々の見事な歌唱/演技は、聴衆の方々に十分楽しんでいただけたと思うが、合唱団、オケも微力ながら貢献でき… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月23日 続きを読むread more