バッハ:カンタータ第43番「神は歓喜のなかで昇りたもう」
5月の演奏会でこの曲を演奏する。1726年5月30日昇天節に初演されたこの曲の第7番は、バスによるアリア、それにトランペットのオブリガートが付いている(再演時にはヴァイオリンに替えられたらしい)。あとはコンティヌオだけなのだが、指揮者の方に確認したところ、ファゴットでも吹いて欲しいとのこと。
この曲のコンティヌオはチェロ(とバス)だけで演奏されることの方が多いようだが、
https://www.youtube.com/watch?v=o6h5EFzMgkY
こちらの動画はファゴットも吹いている(この曲は12分あたりから)。
https://www.youtube.com/watch?v=4AkJf5HE8M8
まあ、オブリガート・トランペットの方がはるかに難しいとは思うが、(テンポにもよるが)この通奏低音をファゴットで吹くのもなかなか難しい。
という訳で、最近の個人練習はこの曲と「コジ」だけに費やしている。
なお、5月の演奏会ではこの曲の他にカンタータ第197番も演奏するのだが、第6番バスのアリアにはオブリガート・ファゴットが付いており、なかなか油断できない。
http://zauberfloete.at.webry.info/201412/article_3.html
第197番の方はフル編成(?)なので練習でも採り上げられるのだが、第43番の方はバスのソリスト(トランペットもエキストラ)がいらっしゃる演奏会直前、おそらく練習も1~2回しかないと思われ、ひじょうにリスキーというかスリリングである。
5月の演奏会は、通常の単なるコンティヌオでは済まない、「目立つ」演奏会になりそうで今から落ち着かない。
(参考/第7番 歌詞:Ensemble 14のプログラムより転載)
Er ist’s, der ganz allein /彼こそは、全くひとりきりで
die Kelter hat getreten /ぶどうを樽の中で踏み続けたのです。
voll Schmerzen, Qual und Pein, /痛み、苦しみ、悩みに満ちた中を、
Verlorne zu erretten /堕落した者たちの救いとなるために
durch einen teuren Kauf. /大きな代償を払って。
Ihr Thronen, mühet euch /諸々の玉座よ、自ら努めて
und setzt ihm Kränze auf! /彼に勝利の栄冠を戴かせなさい!
この曲のコンティヌオはチェロ(とバス)だけで演奏されることの方が多いようだが、
https://www.youtube.com/watch?v=o6h5EFzMgkY
こちらの動画はファゴットも吹いている(この曲は12分あたりから)。
https://www.youtube.com/watch?v=4AkJf5HE8M8
まあ、オブリガート・トランペットの方がはるかに難しいとは思うが、(テンポにもよるが)この通奏低音をファゴットで吹くのもなかなか難しい。
という訳で、最近の個人練習はこの曲と「コジ」だけに費やしている。
なお、5月の演奏会ではこの曲の他にカンタータ第197番も演奏するのだが、第6番バスのアリアにはオブリガート・ファゴットが付いており、なかなか油断できない。
http://zauberfloete.at.webry.info/201412/article_3.html
第197番の方はフル編成(?)なので練習でも採り上げられるのだが、第43番の方はバスのソリスト(トランペットもエキストラ)がいらっしゃる演奏会直前、おそらく練習も1~2回しかないと思われ、ひじょうにリスキーというかスリリングである。
5月の演奏会は、通常の単なるコンティヌオでは済まない、「目立つ」演奏会になりそうで今から落ち着かない。
(参考/第7番 歌詞:Ensemble 14のプログラムより転載)
Er ist’s, der ganz allein /彼こそは、全くひとりきりで
die Kelter hat getreten /ぶどうを樽の中で踏み続けたのです。
voll Schmerzen, Qual und Pein, /痛み、苦しみ、悩みに満ちた中を、
Verlorne zu erretten /堕落した者たちの救いとなるために
durch einen teuren Kauf. /大きな代償を払って。
Ihr Thronen, mühet euch /諸々の玉座よ、自ら努めて
und setzt ihm Kränze auf! /彼に勝利の栄冠を戴かせなさい!
この記事へのコメント